カセットデッキ KX-1100G 右ピンチローラコイルバネ補修
これは一大事です。貴重なテープがピンチローラに巻き付いておシャカになってしまいます。
テープの種類にもよりますが、長時間用の薄いテープで起こりやすいようです。しかし、これは安物のカーステレオではありませんし、以前はこんなことは起こっていません。5年ぶりに復帰してからです。
巻き取り側リールは回ってますし、右キャプスタンも回っています。けれどよく見るとピンチローラがときどき空転しているようです。そういうときヘッドと右側ピンチローラの間でテープがたるみ始めて、そのうちピンチローラにからみついていくようです。試しにピンチローラをキャプスタンに押しつけてやるとたるみは解消されます。
どうも、ピンチローラをキャプスタンに押しつける力が弱いようです。
いろいろ試しましたが、結局ピンチローラをキャプスタンに押しつけるのに使用されているコイルバネにかぶせられている樹脂チューブが経年変化でコイルバネを絞り上げてしまい、コイルバネがあたかも弱ってしまったようになったのが原因でした。このチューブを除去することで、テープの巻き込みは解消されました。
使った物
使った工具
カセットカバーを外してヘッドと右側ピンチローラを眺めたところです。 | |
黄色の楕円で囲まれているのがピンチローラをキャプスタンに押しつけるためのコイルスプリング。 この写真は既にチューブが外されている。 |
ご意見や情報がありましたらお知らせください。
ご記入いただいたお名前、メールアドレスは相互連絡のために使用するものであり、他用は致しません。