カラーベスト洋瓦
これ、ご存じない方も結構いらっしゃるんでは?平成18年までで、いわゆる「洋瓦」で屋根を葺いていたら、これを使っているかもしれません。脅かすわけではありませんが、気になる方はここを見てください。企業情報の下の方の「アスベスト関連」をクリックすると展開します。「見解書」をクリックすると対象となる製品がリストになっています。うちのは「ニューフルベスト24」という製品でした。当時は規制対象外だったのが、その後のアスベスト関連の問題で規制が厳しくなったために規制対象になった訳です。当時、非合法なことをしていた訳ではありませんから、過去にさかのぼって建築士に文句なんか言わないように(;´_`;)
そうは言っても、「まさかうちにそんなものが」というのが実感でした。けれども慌ててこれを剥がして処分しようものならかなりの処分費がかかるようです。その代わり、塗装をすればまた暫くは使えるそうです。ただ、手後れの状態になっていると塗装ではなくて金属屋根でカバーするようになるそうです。幸いにもうちはまだ間に合いました。
ちょうど外壁や目地のリフォーム時期だったこともあり、屋根塗装も合わせて行うことにしました。
と言ってもさすがにこれは素人には無理です。今回のことを教えてくれた電器屋さんのツテで塗装屋さんにお願いすることになりました。
使った物
使った工具
最初の工程は洗浄です。高圧洗浄機を使って屋根を洗浄します。 | |
これも洗浄中です。 左側の濡れた感じの所は洗浄後、その右側は洗浄前です。 元は真っ黒のはずだったんですが、経年変化で白っぽくなっています。 |
|
使った塗料です。 一番左はシンナーです。 中央が下地用シーラー、右が中塗り・上塗り用の塗料で、メーカーサイトによると『1液アクリルシリコン−ウレタンハイブリッド樹脂により高耐候・高耐久性を実現した新生瓦・スレート瓦用の屋根塗料』だそうです。 |
|
下地シーラー塗装中です。 | |
中塗り工程です。 | |
上塗り工程です。 | |
完成です。のべ4、5日程度でしたでしょうか。 これでまた暫くは安心です。 |
ご意見や情報がありましたらお知らせください。
ご記入いただいたお名前、メールアドレスは相互連絡のために使用するものであり、他用は致しません。