再起動無限ループ〜メモリ異常
ASUS TekのCUSI-FXというSocket370の古いPCをメインマシンに使っています(でもCPUはPentiumIII-S 1400MHzってSocket370最速で…)。それがある日、突然再起動を延々繰り返すようになってしまいました。
レスキュープログラムも試したんですが、効果なし。藁をもすがる思いでネットで同様の事例を探したところ…、ありました。こちらです。
メインメモリソケットに積もった埃が湿気で導電性を帯び、それで端子間がショートしてしまったのが原因とのことです。でも、私の部屋の中は土足で上がる訳ではないんで、まさかと思いつつも調べてみたんですが、まさしくこれが原因でした。
メモリの端子にまたがるように埃がたまってました。エアダスタで埃を飛ばしたんですが、既にメモリは昇天しており、交換を余儀なくされました。今時、まともに買うとPC133のSDRAMって高いんですよねえ…。
使った物
使った工具
まず、症状の紹介から。 PCのスイッチを入れます。 起動します。 |
|
こういう画面になって、普通ならこの後OS(うちはXP)が起動するはずが・・・。 | |
こんな画面とか・・・ | |
こんな画面が現れて、すぐに再起動がかかってしまいます。 この繰り返し。 |
|
エラーメッセージを眺めると、ntfs.sysにエラーだとか、acpi.sysにエラーだとか出てるんで、システムファイルが壊れたんではないかと思い、回復コンソールを使ったり、修復インストールを試そうとしたけれども、結局途中で再起動がかかるのでダメ。 | |
HDDトラブルの駆け込み寺ともいえる"HDD Regenerator"(左写真)にもおすがりしたのですが、これも徒労に終わりました。 それでネットを検索したところ、前述の事例に行き当たった次第です。 |
|
メモリスロットは2本。そのうちの1本について、黄色の囲み箇所に埃がたまってました。エアダスタで吹き飛ばしたんですが、時既に遅し。ここにささってたメモリは昇天してました。 | |
合掌 ・・・。 | |
メモリを交換したら、何事もなかったかのように起動しました。 |
ご意見や情報がありましたらお知らせください。
ご記入いただいたお名前、メールアドレスは相互連絡のために使用するものであり、他用は致しません。