カセットテープ リール固定部分の交換

カセットテープ、デッキにセットしても再生してくれない。 …巻き取り側リールが空転してるじゃないか!

今から40年以上前に買ったカセットテープを久し振りに再生しようと思ったら、再生してくれない。
よくよく見たら、巻き取り側リールは回るけど、送り側が回ってない。
カセットがどうにかなってしまったようです。
バラしてみたら、巻き取り側テープをリールに固定するプラスチックの部品が破損してました。
というわけで、ニコイチ補修です。

使った物

使った工具

私が所有しているカセットテープの中でも最古のものかと。
これを買ったのはおそらく、1975年頃かと思います。
ナショナルロゴが懐かしいです。
そこにあるはずのテープが見当たりません。
多分、中で切れてるんだろうなあ…と思いつつ、カセットテープのハーフを固定している5箇所(○で囲った箇所)のネジをドライバーで外します。
上側のハーフを外したところ。
黒い紙はリールとテープの回転をスムーズにするためのものなので、捨てないようにします。
その黒い紙を外したところ。
右側のリールにテープが固定されてません。
調べてみたら、テープが切れたんではなくて、テープをリールに固定するためのプラスチックの部品が破損してました。
やはり、プラスチックはこうやって壊れてくんだ、と再認識。

この部品を直すとかどっかで調達してくるよりも、手持ちのカセットテープの中で、廃棄予定のものからこの部品をもらってくることにしました。
ドナーとなってもらったのは、こちらです。
TDKのAD…これも懐かしいですね。
新品のカセットテープ、今でも売ってますけど、この目的のためにわざわざ新品を買う必要もないでしょう。
ジャンクやさんとかに行くと数十円くらいで売ってます。

同じようにバラして、テープ固定用の部品を取り出します。
  この部品は、ドライバーとかで力ずくで外すんではなく、矢印の方向にずらしてやれば外れます。
メーカーは違いますけど、パーツの寸法とかは共通です。
もともとは、アメリカのフィリップス社が決めた規格で、これがコンパクトカセットテープの世界標準になったんです。

テープをリールの切り欠き部分に入れて、そこを移植してきた部品で押さえます。このときは、横からスライドするんではなくて、図の矢印の方向に押さえてパチンと留めます。

後は元通りに収めてやればいいんですが、カセットハーフを閉じる時にテープをハーフの間に挟んだり、開口部の外を通したりしないように気をつけます。

注意点

なおすポータルに戻る。


情報お寄せください


ご意見や情報がありましたらお知らせください。
ご記入いただいたお名前、メールアドレスは相互連絡のために使用するものであり、他用は致しません。


1 公開してもかまわない情報がありましたら教えてください。
2 ご意見やご指摘がありましたら教えてください。
3 お名前(ハンドル可)*必須
4 メールアドレス*必須

ありがとうございました。「送信」ボタンを押して送信してください。